アイテム ライフスタイル

【2019大人気】洗濯洗剤おすすめランキング6選!香り最強&長持ち

更新日:

スポンサーリンク



【2018大人気】洗濯洗剤おすすめランキング6選!香り最強&長持ち

 

衣類やタオルをキレイにしてくれる洗濯洗剤ですが、ちゃんと使っているのに汚れが落ちなかったりニオイが残ってしまっている時ってありませんか?

今回は洗濯洗剤の種類や香り・効果などをご紹介したあとに、2019年におすすめする香り&長持ち最強の洗濯洗剤ランキングをご紹介していきます!

普段の洗濯方法を見直して菌やニオイから衣類を守っていきましょう。

スポンサーリンク


Contents

洗濯洗剤の種類はどんなものがあるの?

洗濯洗剤の種類はどんなものがあるの?

 

洗濯洗剤には以下の種類があり、さまざまな形状の洗剤や汚れを落とす成分にも違いがあります。

洗濯洗剤の種類

粉末洗剤

液体洗剤

ジェルボール

蛍光剤入り洗剤

その種類によって洗濯可能な衣類が分かれますのでしっかりチェックしておきましょう。

 

粉末洗剤

粉末洗剤とは洗剤成分が粉上になっているもので、展開されている洗濯洗剤の中でも歴史が古いものになります。

粉末洗剤は弱アルカリ性が含まれており頑固な汚れを落としたい時に最適です。

弱アルカリ性は汚れの成分である酸性に効果的なのです。

 

液体洗剤

液体洗剤は洗剤成分が液状になっているもので、横ドラム型洗濯機や節水洗濯機を使用している方にはとてもおすすめの洗濯洗剤です。

横ドラム型の洗濯機や節水洗濯機の場合、粉末洗剤は溶けにくく洗濯が終わっても残ってしまっている場合があるため溶けやすい液体洗剤がおすすめなのです。

通常の洗濯機にもお使いいただけるので使用している方も多くいます。

 

ジェルボール

ジェルボールは液体の洗濯洗剤を透明の水に溶けるフィルムに包んだ全く新しいタイプの洗濯洗剤です。

洗濯物に合わせて洗剤を計量したり詰め替えたりする手間を省くことができるため、洗濯をより楽にしたいという方や忙しい朝に少しでも楽したいという方に人気を集めています。

また洗剤が特殊なフィルムに包まれているので手が汚れるという心配もなく、香料入りなので洗濯後の衣類の代わりが良いというのも魅力の1つです。

室温の高いところで保管していると熱気でフィルムが溶けてしまったり、見た目がかわいいため子どもが誤って飲み込んでしまったりと危険もありますが、保管方法を正しく守ればとても便利な洗濯洗剤です。

 

蛍光剤入り洗剤

栄光剤とは蛍光増白剤とも呼ばれており、衣類を白くする役割があります。

漂白剤も衣類を白くする洗剤ですが、漂白剤のようにただ色を抜くのではなく青色や黄緑色を足すことで色温度を下げ、衣類を白く見せています。

そのため白さに加え衣類が輝いて見えるのも蛍光剤の特徴です。

ただ色柄物に使用すると色落ちしてしまったり、栄光剤が落ちにくかったりと扱いは少し難しいです。

 

柔軟剤入り洗剤

柔軟剤入り洗剤は汚れを落とす洗剤と衣類をふわっと柔らかい仕上がりにしてくれる柔軟が一緒になった洗濯洗剤です。

一緒になることで手間が省け、洗剤が1つで済む分場所をとらず節約にもなります。

「柔軟剤入りの洗剤にプラスして柔軟剤を使っても良いのか」と疑問に思う方もいますが、もちろん併用して使っても問題はありません。

しかし香りによっては混ざり合うと良い香りではなくなる場合もあるので、似た香りのものを組み合わせると良いでしょう。

 

酵素入り洗剤

酵素とはたんぱく質・脂肪・でんぷんなどに強く働く成分なので、皮脂汚れや血液・食べこぼしの汚れなどを繊維の奥に入り込み汚れを分解して洗浄してくれる効果があります。

より酵素を使い汚れを落ちやすくするためには、人肌に近い37℃程度のぬるま湯で付け置きを30分~1時間程度行うと汚れがするする落ちていきます。

酵素の働きを最大限に発揮してくれる温度が37℃前後のぬるま湯の為、汚れが落ちやすくなるのです!

 

洗濯洗剤の選び方のポイントとは?

洗濯洗剤の選び方のポイントとは?

 

洗濯洗剤の様々な種類が分かれば次は、洗濯洗剤を正しく選ぶため選び方になります。

まずはシーンや用途に合った選び方をするのがポイントとなります。

 

頑固な汚れを落としたい方は弱アルカリ性入り

お子さんの多い家庭などでは服に食べこぼしや泥汚れがついて、なかなか取れず困っているというご家庭も多いと思います。

また汗や皮脂汚れも長時間洗濯せず放置してしまうと、繊維の内側にこびりつきなかなか取れなくなってしまいます。

そんな時弱アルカリ性の洗濯洗剤を選べば解決することができます。

こういった汚れのほとんどは酸性に分類されます。

酸性の汚れは反対の性質である弱アルカリ性が落とすことができ、汚れを中和することにより汚れ落ちが良くなってくれるのです。

 

部屋干し臭には漂白剤入り

雨の多い梅雨の時期の部屋干しや外に干す環境がないご家庭の方はどうしても部屋干しになってしまいますが、部屋干しすると嫌なニオイがするというのが悩みの種になりますよね。

そんな時は漂白剤入りの洗濯洗剤を使えば嫌なニオイを解決することができます。

ニオイの原因の1つとして汚れがしっかり取れていないという事があげられます。

弱アルカリ性の洗濯洗剤であればもともと汚れ落ち効果が高いのですが、そこに炭酸ナトリウムの漂白剤が加わることでさらに酸性の汚れを落としやすくしてくれるのです。

 

色柄物やデリケートな衣類には中性洗剤

色柄物は色落ちや色移りが心配だったり、ニットやウール100%などのデリケート衣類をキレイな状態を保ちながら洗濯したい場合は中性洗剤の洗濯洗剤がおすすめです。

中性洗剤であれば色落ちやニットやウールなどのヨレなどを防ぎながら汚れを落としてくれます。

またおしゃれ着洗いと表記されている洗濯洗剤も、デリケートな衣類を守りながら洗ってくれるのでおすすめとなっています。

しかしこういったデリケートな衣類用の洗剤を使用しても色落ちしやすい生地も中にはありますので、洗濯をする前に品質の表記がされているタグをしっかりチェックしておきましょう。

スポンサーリンク


頑固な汚れに効果を発揮させる洗濯方法とは?

頑固な汚れに効果を発揮させる洗濯方法とは?

 

洗濯洗剤は洗濯機に入れて洗う方法が一般的ですが、頑固な汚れによっては付け置き直付けという方法もありますのでぜひ覚えておきましょう。

また洗濯洗剤の使い方を間違っていると、頑固な汚れは簡単には落ちてくれません!

洗濯用洗剤の正しい使い方を覚えて早速実施していきましょう。

 

付け置き方法

ぬるま湯1リットルに対して洗濯洗剤を小さじ1杯ほどいれて20分~30分程度付け置きします。

洗濯機で使用する洗濯洗剤の約3倍程度の濃さで付け置きすることにより、頑固な汚れを浮き上がらせてくれます。

付け置き後はいつも通り洗濯をして大丈夫です。

 

直付け方法

直付けは靴下やワイシャツの衿袖などの汗染みなどの取れにくい汚れの時に行います。

直塗りをするときは、液体洗剤の方が衣類に密着するのでおすすめです。

なかでも弱アルカリ性の液体洗剤を使うと汚れ落ちはよくなります!

しかし蛍光剤が入っているものを使用すると、衣類が白くなり過ぎることもあるので注意しましょう。

直塗り後はそのまま洗濯機に入れていつも通り洗って下さいね。

 

洗濯用洗剤の規定の量を必ず守る

「頑固な汚れを落としたい」「洗ってもとれない嫌なニオイをなんとかしたい」と規定の洗濯洗剤の量より多く入れてしまっていることはありませんか?

実はコレ大間違いです!

水の量に対して洗剤が溶ける量は決まっているので溶ける量よりも多く洗剤を入れてしまうと、すすぎの回数が増えて衣類が傷ついたり洗剤が衣類に溶け残って肌荒れを起こしたりとトラブルの原因になってしまいます。

ですので必ず規定の量を守るようにしましょう。

また洗っても汚れや嫌なニオイが残っているのは洗濯物の詰め込みすぎが原因という事も考えられます。

洗濯物の量は縦型洗濯機であれば7割程度、横ドラム型洗濯機であれば3~4割程度の量が目安です。

詰め込みすぎると汚れやニオイ残りだけではなく、衣類同士がこすれて繊維が傷んでしまいますので注意して下さいね!

 

柔軟剤の香りを残し長持ちさせる方法とは?

洗濯をしたら柔軟剤の香りがあまりついていないという事ありますよね。
実はそれは脱水のしすぎが原因かもしれません。
脱水が長すぎると柔軟剤の香りが飛びやすくなってしまうので衣類の量に合わせて薄手のものなら1分以下、通常の量であれば3分以下にすると香りが残りやすくなります。

また乾燥機を使用すると熱や摩擦で香りが飛んでしまうので、香りを残したい場合は自然乾燥をしてみましょう。
天日干しよりも室内干しのほうが香りが残りやすいのでおすすめです。

逆に香りを控えめにしたい場合は香り控えめの柔軟剤や無香料のものを選ぶようにしましょう。

▼読者に人気の記事をあわせて読む▼

【2019香り最強】柔軟剤おすすめ人気ランキング!いい匂い&ふわふわ長持ちはコレ
【2019香り最強】柔軟剤おすすめ人気ランキング!いい匂い&ふわふわ長持ちはコレ

スポンサーリンク 香りは人を癒すリラックス効果が高いと言われています。 最近では洗濯用の柔軟剤の香りを香水代わりとしても楽しむ方も増えています。   しかし香りは人によって好き嫌いが分かれて ...

続きを見る

スポンサーリンク





2019年大人気で香り&長持ち最強の洗濯洗剤ランキングおすすめ6選

それでは2019年に最もおすすめする大人気の洗濯洗剤ランキング6選発表していきます。

香りや長持ちも最強で汚れを落とす能力はもちろん、香りが長持ち度や抗菌効果など様々な観点からとくにおすすめできるものを紹介していきますので洗濯洗剤に悩みをお持ちの方は是非購入してみてください!

 

第1位: 超コンパクト柔軟剤入り洗剤『LION 香りつづくトップ アロマプラス』

LION 香りつづくトップ アロマプラスの特徴

LION 香りつづくトップ アロマプラス

 

柔軟剤入りの超コンパクト液体洗剤です。
すすぎ1回でOKなので洗濯の時短ができ、すすぎを1回にすることにより上質でエレガントな香りがずーっと続きます。

高い消臭デオドラント効果があり洗濯物の嫌なニオイもすっきり消臭してくれます。

柔軟成分配合なので衣類をふんわりと心地よい仕上がりにしてくれます。

 

 

第2位: 最高の洗浄力と洗い上がりの香り『P&G アリエール サイエンスプラス7』

P&G アリエール サイエンスプラス7の特徴

P&G アリエール サイエンスプラス7

 

アリエールのサイエンスプラスは、頑固な汚れに悩んでいた方にとてもおすすめの洗濯洗剤です。
W漂白剤入りの粉末洗剤が頑固な汚れを元から落としてくれます。

洗濯しても臭っていた生乾きのニオイも24時間抗菌効果成分で菌の繁殖を抑え、嫌なニオイを消してくれます。
すすぎ1回でも汚れもニオイもすっきり落ちるので忙しい朝でも大活躍です。

 

 

第3位: 最高の抗菌力とニオイ洗浄力の洗濯洗剤『トップ ハイジア』

トップ ハイジアの特徴

最高の抗菌力とニオイ洗浄力の洗濯洗剤『トップ ハイジア』

 

独自の技術でプラスイオン抗菌と菌の栄養となるタンパク汚れをしっかり落とし、確かな洗うたび衣類が菌に強くなる抗菌力を実現しました。

洗たく槽の菌が作るバイオフィルムまで分解・除去してくれるので、洗濯中の菌やカビ移りを抑えてくれます。

泡切れがいいのですすぎ1回でも十分な洗浄力です。
より頑固な汚れには洗濯前に付け置きや直付けをしておくと、より汚れが落ちやすくなるのでおすすめです。

100%天然ハーブのティーツリーオイル配合でスッキリしたミンティーグリーンの香りです。

 

 

第4位: 汚れから黄ばみパワフル洗浄『花王 アタック高浸透リセットパワー』

花王 アタック高浸透リセットパワーの特徴

花王 アタック高浸透リセットパワー

 

アタックのリセットパワーは漂白剤のワイドハイター EXパワーと共同開発をし、除菌・消臭成分配合で汚れが取れにくい体操服や靴下、シャツの襟の黄ばみまで強力洗浄してくれる粉洗濯洗剤です。

99%除菌成分配合なので部屋干しでも嫌なニオイが残らず、柔軟剤成分入りなのでさわやかなフレッシュフローラルの香りが残ります。
より頑固な汚れには付け置き洗いがおすすめです。

 

 

第5位: 生乾きのイヤな匂いを防ぐ『LION トップ 部屋干しトップ 除菌EX』

LION トップ 部屋干しトップ 除菌EXの特徴

LION トップ 部屋干しトップ 除菌EX

 

外で干すことができないご家庭の方や、1人暮らしの女性におすすめなのがトップの部屋干し用粉末洗剤です。

除菌成分配合なので部屋干ししても嫌なニオイがせず、湿ると出てくるタオルの匂い戻りも防ぎます。

除菌効果も高いので菌をしっかり除去してくれ、漂白剤と酵素入りなので買ったばかりのような白さを取り戻してくれます。
すっきりとしたシトラスフルーティの香りです。

 

 

第6位: 100種類の汚れを一発洗浄『P&G アリエール パワージェルボール3D』

P&G アリエール パワージェルボール3Dの特徴

アリエール 洗濯洗剤 パワージェルボール3D

 

3つの有効成分を洗濯する直前までバラバラに保存することで、効果を最大限発揮することを可能にした3Dジェルボールです。

汚れ落ちと消臭効果の高さが評価されており、軽量の手間が省けるので忙しい朝にぴったりです。

 

スポンサーリンク





洗濯洗剤おすすめランキング まとめ

洗濯洗剤おすすめランキング まとめ

 

洗浄力や抗菌作用など洗濯洗剤によって効果は様々です。

普段の洗濯方法に合わせて選び、大切な洋服やタオルを菌から守ってキレイを保ちましょうね。

▼読者が愛読している人気記事をあわせて読む▼

no image
女性の疲れ目に効く目薬おすすめランキング2019!眼精疲労を徹底対策

スポンサーリンク   長時間オフィスでのPC作業やスマホなどによる目の疲れや眼精疲労に悩まされる女性が最近増えてきているのをご存知でしょうか? 今や目の疲れは何も男性だけの症状ではなく、むし ...

続きを見る

BEAUTYMAKER(ビューティーメーカー)TOP > ライフスタイル > アイテム

スポンサーリンク





  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みるきー

美容マスターのみるきーです♪ BEAUTYMAKERの美容記事ライター担当。 皆様の美容習慣のお役に立てる記事を書いていきますので よろしくお願いします♪

人気アクセスランキング

no image 1

スポンサーリンク   女の子の身だしなみの1つに「香り」があります。 最近は香水やボディミスト、ボディフレグランスなどいろいろな種類が出ていますよね。 でも名前は違うのはわかるのですが、中身 ...

no image 2

スポンサーリンク   ファンデーションはメイクの中でも必需品の一つで、お肌の毛穴や色むらを無くしてきれいに見せるメイク用品です。 10代はお肌もピチピチでファンデーションいらずでも、20代~ ...

no image 3

スポンサーリンク   美容大国としてもしられる韓国。 美容コスメやスキンケアを買いに行ったり、韓国で美容エステに行くために旅行しに行く方も増えてきていますね。 韓国は美に対しての意識がとても ...

【2019香り最強】柔軟剤おすすめ人気ランキング!いい匂い&ふわふわ長持ちはコレ 4

スポンサーリンク 香りは人を癒すリラックス効果が高いと言われています。 最近では洗濯用の柔軟剤の香りを香水代わりとしても楽しむ方も増えています。   しかし香りは人によって好き嫌いが分かれて ...

no image 5

スポンサーリンク   毎年変わるファッションの流行になかなかついていけなかったり、お金がなくて今年も去年の服を着まわしになっている方はいませんか?   「自宅のクローゼットには洋服 ...

no image 6

スポンサーリンク     女の子ってメイクにヘアケアに、ファッションと女子力をアップさせるために毎日努力が欠かせないですよね。 かわいく見られたい 素敵な女性に思われたい などいろんな想いが ...

no image 7

スポンサーリンク   皆さんは『戯ちゃん。』さんという方をご存知でしょうか。 一度は本気で美白を目指そうとしたり、美容に興味を持った時に目にする機会が多い『戯ちゃん。』 美白になりたいけど ...

no image 8

スポンサーリンク   衣類やタオルをキレイにしてくれる洗濯洗剤ですが、ちゃんと使っているのに汚れが落ちなかったりニオイが残ってしまっている時ってありませんか? 今回は洗濯洗剤の種類や香り・効 ...

no image 9

スポンサーリンク   韓国発祥の若い女性を中心に人気を集めているティントリップ。 様々な種類が発売されていますが、ティントとはどのようなものなのかご存知でしょうか? 今回はそんなティントリッ ...

no image 10

スポンサーリンク   最近エコやお部屋の統一感を目的として専用の容器とは別の容器にシャンプーや化粧水、クリームなどを詰め替える方が増えています。 ハンドクリームもちょっとしたお出かけや旅行な ...

-アイテム, ライフスタイル
-, ,

Copyright© BEAUTYMAKER(ビューティーメーカー) , 2022 All Rights Reserved.